きょうは!わたしが毎日を過ごす場所の紹介をしてみようかと思います。
まず!この夏からインターンさせていただいている
みどり荘。
シェアワーキングスペースです。渋谷駅から歩いて15分くらいのところにあります。
学校がはじまってからは、週1ペースでお手伝いさせていただいています。
”インターン”という名前だけれども、
バリバリしごかれているわけでもなく
仕事をたくさん与えられるわけでもないので
じぶんがなにをしたらみなさんのお役にたてるか考えつつ、いろんな方を観察しつつ。
「ひかえめに、積極的に」 を今のところのモットーにしています。
まだ、あまり言えることが少ないのですが、ここでいそいそ掃除をしたり、お話を聞いたり(盗み聞き多々)して感じるのは、
やはり理想と現実のバランスのむずかしさ。でしょうか。
わたしはほんとうに、このみどり荘の外観も内装も、コンセプトもすごく好きで
シンクタンク、サードプレイス、ハブ、etc いろんな役割を果たしているところもすごくすてきだなと理想的だなと思っていて
漠然とですが、いつかだれかのサードプレイスになる場所をつくりたい。
と思っているわたしにとっては、ここで過ごすのはいろいろな面でとても勉強になります。し、やっぱり理念をしっかり持つだけじゃなくて、ビジネスとしてやっていく覚悟もないとだめなんだなと、考えさせられます。
こういった場所づくりにしろ、ボランティアや国際協力にしろ、
「持続性があること」が最重要だと思うので、経済の勉強もしておかねばならないのでは。と最近思っています。
とにかく、まだ慣れていないけど、一目惚れした場所なので、大事にしていきたいなと思っています!
あと、わたしの直属の上司といったらいいのかな。の女性の方がエナジーとホスピタリティー満載で、しかも笑顔がほんとうにすてきで!
あれで、ありがとうって言われたらなんでもしたくなっちゃうよなあという感じで、すごく尊敬できるので、こそこそついて行こうと思っています。笑
そうだ!一目惚れといったら偶然ここにたどりついたみたいだけど、
背景として、ゲストハウス巡りだったり、そういうもののリノベーションをしているひとたちに興味を持ったり、南池袋公園のリニューアルとか島根の江津市の地域創生活動のスタディーツアーや、北九州の旦過市場に行ったことだったり
いままでに行った場所やイベントがあったから、見つけられたことなんだと思って。
なので、これまでそういったものを紹介してくれたみなさまに感謝してます。
学生の間にもっといろいろ探って、つなげて、みたいです。
つぎ!
大学1年生からバイトをさせていただいている
村酒場!
そうですね。酒を出すお店なだけあって、
バイトがおわっておうちに帰ると12時半...みたいなことが多くて、1限つらすぎる
だけど、やめようやめようと思いつつ、愛着があるからやめられない...
そんな場所です。笑
ホールでの採用なのに、キッチンもやらされるしさーーーー
でも、地元で採れたおいしくて新鮮な野菜で、すごーーくおいしい料理をちゃんと1から作っていて
お客様に対して、誠実にやっているところなので、
誰にでも来てー!!っておすすめできるところはとてもいいなあと思っています。
週に1、2回しか入れないのによくしていただいて感謝しております...
そして、
大学!
課題が多い、第二外国語がストイックすぎる、女の子しかいない、勉強には最適、中庭が綺麗、生協のおばさま方がすてきすぎる、教授が熱心、手続きがめんどくさい、公式インスタグラムがとてもおしゃれ、どんぐり頭に落ちてくる、まじめまじめまじめ
そんな感じです。
最後に、生活の拠点
チェルシーハウス!
については、また今度にしまーす!
村酒場で働く時間がきてしまいましたー。